化学物質への理解を高め、自律的な管理を基本とする仕組みへと、職場の化学物質の管理が変わります。
労働安全衛生総合研究所
労働安全衛生法関係法令が改正されました
サイト内検索
用語集
よくある質問
リンク集
お問合せ
事業者が実施すること
なぜ変わるの?
どう変わるの?
お役立ち情報
サポート
労働安全衛生法関連法令が
改正されました
労働安全衛生総合研究所
トップ
事業者が実施すること
なぜ変わるの?
どう変わるの?
お役立ち情報
サポート
ホーム
サイトマップ
事業者が実施すること
STEP 1
取り扱い化学物質を把握しましょう
1-1. こんな製品や化学物質を使っていませんか?
1-2. 取扱い物質をリストアップ
1-3. リスクアセスメント対象物に該当するか確認
1-4. その他の確認すべきこと
STEP 2
体制の整備
2-1. 化学物質管理者の選任
2-2. 保護具着用管理責任者の選任
2-3. 社内の周知・啓発
STEP 3
リスクアセスメントの実施
3-1. リスクアセスメントとは?
3-2. いつ、どの物質について何を行う?
3-3. リスクアセスメントしたらどうする?
STEP 4
その他の5つのポイントを確認
4-1. 労働者への教育
4-2. ラベル表示、SDS交付
4-3. がん原性物質への対応
4-4. 有害性等の掲示
4-5. 労働災害時の対応
なぜ変わるの?
改正の背景
職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会
どう変わるの?
「自律的な管理」の時代へ
新たな仕組み
変更後のメリット
お役立ち情報
教育用ツール
GHS/TDG関連資料
サポート
各種サポートのご案内
用語集
実施スケジュール
ページトップへ
当サイトでは、ユーザー様により適したコンテンツを提供するため、クッキーを利用しています。当サイト利用状況や分析を目的としています。ユーザー様には、クッキーを許可するかを選択する権利があります。
クッキーを拒否
クッキーを許諾