ケミサポ改訂履歴 (2024/05/31~)
2025/03/31
以下の新規情報を公開しました。
2025/03/31
以下の情報が更新されました。
- 事業者が実施すること(STEP3-2):いつ、どの物質について何を行う?(厚生労働省:業種・作業別マニュアル及び化学物質管理マニュアル解説テキストを追記)
- 事業者が実施すること(STEP1-4):その他の確認すべきこと(皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(第2版 令和7年3月)に更新)
2025/03/31
以下の改訂を実施しました。
- なぜ変わったの?/ どう変わったの?(関係法令の改正に関する記載を過去形に修正)
- 事業者が実施すること(STEP4-2):SDSの作成・提供(NITE-Gmiccsの使い方動画のコーナーを削除)
2025/02/27
以下の情報が更新されました。
- 事業者が実施すること(STEP1-4):その他の確認すべきこと(皮膚等障害化学物質及び特別規則に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リストの令和7年2月26日修正分を反映)
2025/02/27
以下の改訂を実施しました。
- なぜ変わるの?/どう変わるの?(タブを1つに合体)(※各ページのURLは変わりません)
- 外部サポート(タブ名称を「サポート」から変更)(※URLは変わりません)
- 用語集(「サポート」から「お役立ち情報」内に移動)(※URLは変わりません)
- よくある質問(「サポート」から「お役立ち情報」内に移動)(※URLが新しくなりました)
2025/02/03
以下の情報が更新されました。
- 事業者が実施すること(STEP1-4):その他の確認すべきこと(皮膚等障害化学物質及び特別規則に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リストの最新更新日を反映)
2024/08/01
以下の修正を実施しました。
- 事業者が実施すること(STEP1-3):リスクアセスメント対象物に該当するか確認(令和7年(2025年)4月施行分、令和8年(2026年)4月施行分約2,300種類のエクセルリストについて、ブチルアルデヒドの項番号を「1829」→「1729」に修正)
- リスクアセスメント対象物一覧のリスト(ブチルアルデヒドの項番号を「1829」→「1729」に修正)
2024/07/25
以下の情報が更新されました。
- 事業者が実施すること(STEP3-3):リスクアセスメントしたらどうする?(リスクアセスメント対象物健康診断に関するQ&A)
- サポート:よくある質問(リスクアセスメント対象物健康診断に関するQ&A)
2024/07/18
以下の改訂を実施しました。
- 事業者が実施すること(STEP4-3):がん原性物質への対応(労働安全衛生規則第577条の2の規定に基づき作業記録等の30年間保存の対象となる化学物質の一覧を令和5年3月1日更新分のエクセルファイルに変更)
2024/06/07
以下の改訂を実施しました。
- 事業者が実施すること(STEP1-3):検索サイトで調べられる情報一覧表(NITE-CHRIP(検索)のR7.4/R8.4施行分物質欄に該当表記(●)追記)
2024/05/31
以下の新規情報を公開しました。
2024/05/31
以下の改訂を実施しました。
- トップページ(リスクアセスメント対象物のCAS登録番号による検索機能の追加含む)
- 実施スケジュールのページをトップページのメインタブからサポートページ内のタブに移動(URLも変更)
- サポート:お問合せフォーム追加
- 事業者が実施すること(STEP1-3):リスクアセスメント対象物のCAS登録番号による検索機能の追加
- 事業者が実施すること(STEP 1-3):リスクアセスメント対象物一覧リスト追加
- 事業者が実施すること(STEP 1-4):皮膚等障害化学物質等への直接接触の防止(STEP 3-2から移動)
- ヘッダー:サイト内全文検索機能追加