第1章 職場の自律的な化学物質管理を支える化学物質管理者の仕事第2章 保護具着用管理責任者の仕事第3章 個人用保護具を知ろうQ1.化学物質管理者とは何ですか?������������������������6Q2.勤務先に化学物質管理者の選任が必要か、どうやって判断したら良いですか?���8Q3.化学物質管理者は、どのような職務を担うのでしょうか?������������10Q4.化学物質管理者になるには、どのような知識や資格、経験が必要ですか?������13Q5.「リスクアセスメント対象物の製造事業場」が対象となる「厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習」とは、どのようなものですか?�����������16Q6.化学物質管理者は、部長や課長など会社の管理職が担当すべきですか?������19Q7.化学物質管理者の職務での記録作成・保存は、どのようにすれば良いのですか?���20Q8.事業者は、化学物質管理者の氏名をどのような方法で労働者に周知すれば良いですか?��������������������������������������22Q1.保護具着用管理責任者とは何ですか?���������������������24Q2.保護具着用管理責任者は、どのような職務を担うのでしょうか?���������26Q3.保護具着用管理責任者になるには、どのような知識・資格・経験が必要ですか?���28Q4.事業者は、保護具着用管理責任者の氏名をどのような方法で労働者に周知すれば良いですか?����������������������������������30Q1.職場の自律的な化学物質管理を行うときに使われる個人用保護具(保護具)には、どのような種類がありますか?������������������������32Q2.化学物質を使うときに、保護具を選ぶポイントを教えてください。��������34Q3.眼や顔の保護具には、どのような種類がありますか?��������������37Q4.保護手袋には、どのような種類がありますか?�����������������39Q5.呼吸用の保護具には、どのような種類がありますか?��������������41このマークはお役立ち情報のコラムです。3第5巻:化学物質管理者と 保護具着用管理責任者の仕事contents
元のページ ../index.html#3