令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第5巻
29/46

第2章 保護具着用管理責任者の仕事学科科目Ⅰ 保護具着用管理Ⅱ 保護具に関する知識Ⅲ 労働災害の防止に関する知識保護具使用に当たって留意すべき労働災害の事例及びⅣ 関係法令Ⅴ 保護具の使用方法等①保護具着用管理責任者の役割と職務②保護具に関する教育の方法①保護具の適正な選択に関すること。②労働者の保護具の適正な使用に関すること。③保護具の保守管理に関すること。防止方法安衛法、安衛令及び安衛則中の関係条項①保護具の適正な選択に関すること。②労働者の保護具の適正な使用に関すること。③保護具の保守管理に関すること。範囲30分3時間1時間30分1時間時間保護具着用管理責任者の教育カリキュラムには次の5項目が定められているよ。Ⅰ 保護具着用管理Ⅱ 保護具に関する知識Ⅲ 労働災害の防止に関する知識Ⅳ 関係法令Ⅴ 保護具の使用方法等そうだね。保護具着用管理責任者は、保護具は化学物質の性質に合ったものを選ぶこと、正しく着用・使用すること、適切にメンテナンスや管理することに関する知識が求められるから、実習もこれらの内容が中心になるよ。その教育はどんな内容なの?表5-2-1 保護具着用管理責任者の教育カリキュラム保護具の選び方や使い方に関する内容が多いね!?29

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る