(1)化学物質管理者を選任した事業者が、リスクアセスメントの結果に基(2)作業環境測定の評価結果が第三管理区分に区分された場合、作業環(1)の労働安全衛生規則において規定されている保護具着用管理責任者具(呼吸用保護具、保護衣、保護手袋等)の適正な選択、労働者の適正な使保護具着用管理責任者は、(1)労働安全衛生規則(第12条の6)、(2)特定化学物質障害予防規則、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、粉じん障害防止規則に基づき選任することが求められているものです。それぞれの規則において選任が必要となる場面は以下のとおりです。づく措置として、労働者に保護具を使用させることとなったとき境管理専門家が改善困難と判断した場合、または作業環境管理専門家が改善可能とし、必要な改善措置を講じ、その効果を確認するための濃度測定を行った結果、評価が第三管理区分から改善されなかった場合に呼吸用保護具を使用することとなったときここでは、化学物質の自律的な管理に密接に関連する(1)について説明します。の職務は、リスクアセスメントの結果、労働者が使用することとなった保護用、管理(保管、交換等)に関することです。そうだね。そもそも事業場内での保護具の使用に関する指示は、保護具着用管理責任者から出されるはずだよ!例えば、呼吸用保護具では、防毒マスクあるいは防じんマスクの選定はもちろん、フィットテストなどを用いた適切な使用方法の指導、点検やメンテナンスの指導もしなければならないよ。つまり、保護具の選び方や正しい使い方、保管方法、交換のタイミングなどなど、保護具について知りたいことがあったらこの人に聞きに行ってねっていうことだね!24Q1保護具着用管理責任者とは何ですか?A1
元のページ ../index.html#24