それには、労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)や化学物質管理専門家などが該当するよ。例えば、リスクアセスメント対象物の取扱い事業場では、化学物質の管理にかかわる技術的事項を担当するために必要な能力を有すると認められる者から化学物質管理者を選任することとされていて、化学物質管理者講習の修了者、同等の能力を有すると認められる者、または化学物質管理者講習に準ずる講習の受講者から選任することが望ましいとされているよ。化学物質管理者講習に準ずる講習は、化学物質管理者講習よりもコンパクトで「1日講習」と呼ばれることもあるんだ。リスクアセスメント対象物を製造して、なおかつ、製造したリスクアセスメント対象物を譲渡あるいは提供する事業場のことだよ。リスクアセスメント対象物を含む化学製品を作って、その製品を使う事業場に渡すときに一緒にSDSの交付をしなければならない事業場とするとわかりやすいかな。リスクアセスメント対象物を作っていても、譲渡・提供せずに、事業場内で化学物質を混合・調合してその事業場内で消費する場合は、「リスクアセスメント対象物の製造事業場」には該当しないんだ。化学物質管理者講習の修了者とは別に「同等以上の能力を有すると認められる者」とあるけど、これはすでに何かの資格を持っているってことかな?リスクアセスメント対象物の製造事業場以外の事業場では、どんな条件を満たすと化学物質管理者になれるのかな?化学物質管理者になるには学ぶことが多いんだね。2日間講習の受講が必要とされるリスクアセスメント対象物の製造事業場って言うのは、リスクアセスメント対象物を作っている事業場のことかな?14
元のページ ../index.html#14