令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第4巻
8/82

る危害の可能性のことを言います。化学物質の場合、ハザードとは、一般的にその物質が持つ危険性や有害性のことを言うよ。化学物質の「空気に触れると爆発する」、「皮膚に炎症を引き起こす」などの性質がハザードだね。働く人の化学物質管理ABCのシリーズでは、ハザードのことを「危険性・有害性」と言っているよ。例えば、危険性で言うと、「ある化学物質が空気に触れると爆発する」性質がハザードなのに対して、爆発が起こった結果として「作業機械が破壊される」、つまり、安全が脅かされる可能性がリスクだね。有害性なら、「ある化学物質が皮膚に炎症を引き起こす」性質がハザードで、その化学物質がヒトの皮膚に触れて強い炎症を引き起こした結果として「労働者がやけどを負う」というヒトの健康に悪影響を及ぼす可能性がリスクだね。リスクは、ハザードによって引き起こされる危害の可能性かぁ……。じゃあ、ハザードって何かな?ハザードとリスクが具体的にどう違うか知りたいな。8Q1リスクとは何ですか?A1化学物質管理分野のリスクとは、一般的にハザードによって引き起こされ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る