54リスクを見積もるときの指標として、濃度基準値の代わりに国内外の機関等で公表されている許容濃度や動物試験データ等から推定したばく露限界値、GHS区分情報に基づく管理目標濃度等を使用することができます。なお、GHSの有害性区分ごとの管理目標濃度(表4-3-17)は、CREATE-SIMPLEのマニュアルに記載されています。粉体(mg/m3)いいえいいえはいはい八時間濃度基準値の設定がある物質ですか??以下のいずれかの値が得られている・国内外の機関等で公表されている許容濃度(産衛学会: 許容濃度、ACGIH:TLV-TWA、DFG:MAK等)・動物実験データ等から推定したばく露限界値八時間濃度基準値の設定有無によって異なるリスクを見積もるときの指標GHS有害性分類と区分八時間濃度基準値を用いる得られた最小値を用いることができるHL呼吸器感作性:区分1生殖細胞変異原性:区分1又は2発がん性:区分1急性毒性:区分1又は2発がん性:区分2生殖毒性:区分1又は2特定標的臓器毒性(反復ばく露):区分1GHS区分情報に基づく管理目標濃度を採用することができる管理目標濃度蒸気(ppm)~0.05~0.0010.05~0.50.001~0.01表4-3-17 管理目標濃度62濃度基準値が設定されていないリスクアセスメント対象物の場合、リスクを見積もるときの指標はどのように考えれば良いですか?Q10A10
元のページ ../index.html#62