労働者が濃度基準値を超えて化学物質にばく露されることは、避けなければならないという指標になっているね。濃度基準値と比較するためのばく露濃度の測定は、義務にはなっていないんだ。例えば、CREATE-SIMPLEでばく露濃度を推算して、その推定ばく露濃度と濃度基準値を比較して判断することもできるよ。ただし、推定ばく露濃度が濃度基準値の1/2を超えるような場合には、測定することがすすめられているんだ。その場合には、速やかにリスクの低減対策を実施しよう。濃度基準値って、どんな基準を意味しているのかな?ばく露の程度を濃度基準値以下にするということは、濃度の測定が必要なのかな?濃度基準値が設定されている物質を使っていて、もし、ばく露が濃度基準値を超えた場合には、どうしたら良いの?60
元のページ ../index.html#60