令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第4巻
57/82

第3章 化学物質の有害性に関するリスクアセスメント測定方法としては、検知管による測定、リアルタイムモニターによる測定、個人ばく露測定、従来からの作業環境測定によるものがあります。実測結果を評価するにはいろいろな指標が使われています。職場のあんぜんサイトにその一例が載っていますので、参考にしてください。測定法の例リスクの見積りは、基本的に労働者の個人ばく露量(8時間あるいは短時間)で評価することになっているので、呼吸域の濃度を測定することが最も正確であると言えるね!濃度を測定すれば、リスクを見積もるときの指標として明確な値が得られるね!57積り~リスク低減対策)を教えてください。Q8測定を伴う方法のリスクアセスメント(リスクの見A8

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る