令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第4巻
49/82

第3章 化学物質の有害性に関するリスクアセスメント2.危険有害性の要約GHS分類物理化学的危険性引火性液体人健康有害性皮膚腐食性/刺激性特定標的臓器毒性(単回ばく露)区分3(麻酔作用、気道刺激性)特定標的臓器毒性(反復ばく露)区分2(肝臓、精巣)誤えん有害性環境有害性水生環境有害性 短期(急性)水生環境有害性 長期(慢性)として使うケースで考えてみましょう。(1)化学物質の有害性の重大さ(レベル)の確認ミネラルスピリットの有害性の重大さ(レベル)は、どうやって確認すれば良いのかな?健康有害性の分類結果を一覧にしてみたよ。表4-3-2の一覧表で有害性レベルを確認するね!ミネラルスピリットのSDSの項目2を見てね! GHS分類の結果が書いてあるよ!49区分1-3区分2区分1区分1区分1て、具体的に検討してみたいです。Q542ページのQ4で学んだマトリクス法の例についA5ペイント製造工程中の希釈材を製造するときに、ミネラルスピリットを溶剤

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る