令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第3巻
55/58

第5章 ラベル表示とSDSを読む55さすが、正解です! 化学品の価格を記載する項目はSDSには設定されていないね!SDSは、危険・有害な化学品に対する安全な取り扱いに関する情報を提供するものだから、その化学品がどのように危険・有害なのか、取り扱いや保管、廃棄時に労働者や周辺環境に危害が生じないように注意すべき事項、火災時の措置として適切な消火剤の情報などが記載されているよ。続けて第4問です!SDSの内容を確認するタイミングとしてふさわしいものはどれでしょう?(1)化学品を初めて取り扱うとき(2)注文していた化学品が届いて保管場所を決めるとき(3)化学品を使用するための個人用保護具を選ぶときよくわかったね!SDSには、危険・有害な化学品に対する安全な取り扱いに関する情報が提供されているんだ。化学品を初めて取り扱うとき、注文していた化学品が届いて保管場所を決めるとき、化学品を使用するための個人用保護具を選ぶとき、いずれも事前にSDSをよく読み込んで安全な取り扱い、適切な保管につなげよう。えーっと、(1)の化学品の価格情報かな?まてよ、ちょっと難しいなあ……? あ、そうか! 全部だ!

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る