令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第3巻
40/58

国連番号 1230CAS RN® 67-56-1TeL. 41 22 917 00 00Fax. 41 22 917 00 00国連GHS株式会社ジュネーブ、平和通りスイス取り扱い注意・すべての安全注意を読み理解するまで取り扱わないこと。・この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこと。・熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざけ ること。ー禁煙。・静電気放電に対する予防措置を講ずること。・保護手袋および保護眼鏡/保護面を着用すること。・屋外または換気の良い区域でのみ使用すること。・ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこと。・取扱い後はよく手を洗うこと。・ばく露またはその懸念がある場合、医師の診断/手当て を受けること。・容器を密閉し、施錠して涼しい所/換気の良いところで 保管すること。・内容物/容器を規則に従って廃棄すること。火気厳禁 第四類 引火性液体 アルコール類 水溶性液体危険等級Ⅱ医薬用外劇物引火性の高い液体および蒸気飲み込むと有害強い眼刺激生殖能または胎児への悪影響のおそれ臓器(中枢神経系、視覚器、全身毒性)の障害眠気およびめまいのおそれ長期にわたるまたは反復ばく露による臓器(中枢神経系、  視覚器)の障害①(化学品特定名)③(注意喚起語)⑤(危険有害性情報)④(絵表示)②(会社名・連絡先)⑥(注意書き)⑦その他(国内関連法規)メチルアルコール(100%)40メタノールのラベル例ラベルの例はメタノールのラベル例を見てね。項目が6つあることは、第2章Q2で学習したね! まず、①「化学品特定名」、②「会社名・連絡先」は一般的なラベル表示にもあるよね。国内関連法規はGHSに対応したラベル表示の項目には含まれないけど、毒物及び劇物取締法や消防法などの国内法規でラベル表示に記載が必要と規定されている内容が記されるよ。メタノールGHSに対応したラベルの読み方を詳しく知りたいな!危険教えてください。Q1GHSに対応したラベル表示の読み方をA1メタノールのラベル例を例に見てみましょう。

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る