第2章 化学品の危険性・有害性の伝え方23GHSの仕組みとしては、分類のタイミングで利用可能な危険性・有害性の情報に基づいて分類をすることになっているよ。情報がなくて分類できないとの分類結果になるね。GHS分類をするためには、試験をしないといけないのかな?そうだとすると、分類するときに利用できる情報が1つもなかった場合、どう分類することになるの?GHS分類は、そのときに利用できる情報に基づいて危険性・有害性の判断を行います。なかには危険性・有害性を判断できる情報が得られていないという理由で分類区分が付かず、危険有害性情報が記載されない場合があります。だからといって危険性・有害性がないとは言い切れず、安全とは限りません。化学品にGHSの分類区分が1つも付いておらず、ラベルやSDSに分類区分や危険有害性情報がまったく記載されていない場合、その製品は安全なのですか?Q4A4
元のページ ../index.html#23