ン※5などに水生環境有害性の区分が付与されているよ。第5章 GHSで知ることができる環境有害性97パラチオン※1、クロルピリホス※2、アントラセン※3、フルオランテン※4、クリセどんな物質が水生環境有害性の性質を示すの?※1 平成28年度分類実施、※2 平成29年度分類実施、※3 平成20年度分類実施、※4 令和元年度分類実施、※5 令和4年度分類実施農薬の環境影響と安全性止されており、毒性の低い物質に置き換えられています。農薬製剤の有効成分は農薬としての効果を発揮するために環境に影響を与える性質を持ちますが、農薬の製剤は、有効成分の毒性影響が強く出すぎないようにさまざまな方法で調製されています。例えば、製剤の製造時に、有効成分の効果の安定や毒性の緩和を目的とした補助成分が使われたり、使用方法や環境に応じて製剤の形態(剤型)を調節したりする方法があります。さらに、農薬製剤の使用場面を限定する、注意事項を決める等によって、適正な使い方が定められており、環境への影響に配慮されています。パラチオンやクロルピリホスは、かつては農薬製剤の原料(有効成分)として使われた物質でしたが、現在では多くの国で使用が禁
元のページ ../index.html#97