令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第2巻
94/102

11122334魚類肉食哺乳類大型魚類二次消費者(小型魚類)一次消費者(動物プランクトン)生産者(植物プランクトン)高次の消費者甲殻類(ミジンコなど)藻類94そうだね。「水生環境有害性」のGHS分類を行うときは、①藻類(水生植物)、②無脊椎動物(甲殻類のミジンコなど)、③魚類の3種類の栄養段階の水生生物のデータを考慮するよ。「水生環境有害性」は、水生生物が対象になっているの?図2-5-1 GHSの環境有害性区分一覧(GHS文書改訂9版)水生生物の生物ピラミッドと栄養段階環境有害性は短期(急性)と長期(慢性)の影響がそれぞれ検討されます。水生環境有害性 短期(急性)水生環境有害性 長期(慢性)オゾン層への有害性で評価(分類)されますか?Q1GHSで環境に対する有害性は、どのような観点A1水生環境有害性とオゾン層への有害性の2つの項目で評価されます。水生

元のページ  ../index.html#94

このブックを見る