86そうなんだけど、例えば、神経系への影響も含まれるからいわゆる「臓器」として特定できない場合もあるよ。「単回ばく露」とあったら、1回もしくは短時間のばく露によって起きる特定の臓器に対する悪影響を及ぼす性質のことだよ。お酒の中に含まれるエタノールとよく似ている物質として、メタノールがあるよね。メタノールを体内に取り込むと代謝されてギ酸という物質が増えるんだ。すると血液が酸性になって代謝性アシドーシスになり、視覚障害や意識障害などの症状が現れて中枢神経系に影響することが知られているよ。メタノールのGHSの特定標的臓器毒性(単回ばく露)は「区分1(中枢神経系、視覚器、全身毒性)、区分3(麻酔作用)」に分類※13されているんだ。メタノールは絶対に飲んではいけないよ。「特定標的臓器毒性」って、化学物質のばく露でどこかの臓器に影響が出るということ?※13 平成21年度分類実施メタノールエタノール構造式特定標的臓器毒性(単回ばく露)は、「物質または混合物への単回のばく露後に起こる、特異的な非致死性の標的臓器への影響をさす」と定義されており、可逆的と不可逆的、あるいは急性および遅発性両方の機能を損ないうるすべての重大な健康への影響がこれに含まれ、急性毒性、皮膚腐食性/刺激性、重篤な眼に対する損傷性/眼刺激性、呼吸器感作性または皮膚感作性、生殖細胞変異原性、発がん性、生殖毒性および誤えん有害性のような他の特定毒性影響はGHSの中で別に評価されるので、ここには含まれません。つまり、特定標的臓器毒性は、急性毒性などのように特別に設けた種類以外の、すべての健康影響を分類するために設けられた枠と言えます。のようなものですか?Q9GHSの特定標的臓器毒性(単回ばく露)とは、どA9
元のページ ../index.html#86