48可燃性固体は火がついてしまう固体ということ?火がつくかどうかは試験で確かめるの?可燃性固体には、着火源が存在するときに火がついて燃え広がるもの、あるいはマッチのように摩擦によって火がつくものが当てはまるよ。そうだよ! 火を近づけて短時間のうちに燃えるものや燃え広がる速度が速いものは可燃性固体に該当するよ。でも、摩擦によって火がつくかどうかを確かめる方法は確立されていないから、これまでの知見から類推されることになっているよ。「易燃性を有する、または摩擦により発火あるいは発火を助長するおそれのある固体」のことです。また、可燃性固体のうち、より燃えやすいものが易燃性固体で、「粉末状、顆粒状、またはペースト状の物質で、燃えているマッチ等の着火源と短時間の接触で容易に発火しうる、また、炎が急速に拡散する危険なもの」と定義されています。Q10GHSの可燃性固体とは、どのようなものですか?A10
元のページ ../index.html#48