令和6年度 化学物質管理に関する初心者向け解説教材 第2巻
29/102

第2章 GHSの絵表示を知る29危険物輸送に関する勧告の絵表示は、言葉で説明することなく、絵表示だけで危険性・有害性の種類がある程度認識できて緊急時の対応等が実行できるように、色、数字、縞模様などを駆使して区別されているよ。これはちゃんと教育を受けて専門的な知識を持っている人たちが輸送に携わるから成り立つんだね。大丈夫! GHSの絵表示はラベルなどで危険有害性情報と一緒に記載されることになっていて、言葉での説明がつくから理解しやすいよ。一般の消費者や労働者のような必ずしも専門的な知識を持たない人であってもGHSの絵表示を見ることで、その製品が危ない性質を持っていることに気がついてもらうのが絵表示の役割なんだ!絵表示やラベルの詳しい読み方は第3巻で一緒に学ぼう!えっと……わからないや……。輸送を担当する人は絵表示の色や数字の違いなどのそれぞれの意味をしっかりと理解していないといけないんだね……。GHSの絵表示はシンプルだから、ボクも理解できるかな?

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る